ミスを隠す部下の作り方

ストレングスファインダー×モチベーションマネジメントで

強みを発掘して、153%活かす

個人からチームまで、強みと魅力を伝える専門家、スピカデザイン 大下です。

みなさん、こんにちは。

 

今日は、『ミスを隠す部下の作り方』をお教えします。

手順的には、『ミスを隠さない部下の作り方』のコツを紹介しますので

その逆をやる事をやると、ミスを隠すようになると考えてください^^

 

私の実体験から

◆自分や同僚がミスを隠そうとした 時

◆また、隠した時

◇部下がミスを報告してくれた時

などを元にまとめたものです。

 

私は、技術開発の経験がありますが

開発の現場では、トライ&エラーの連続です。

また、中小企業でしたので

複数の案件を同時に開発しながら

お客様問合せの対応、他部署との情報の交換

製造現場との問題解決、販促物のデザインなど

1人でいくつもの業務を同時に担当しなければなりませんでした。

 

そうなると、当然ミスは起こるものです。

が、それを隠していたら大変な事になってしまいます。

 

そして、今回の話のツボは、ここからです。

私が責任者をしていた頃

『部下がミスを隠さないようにする』には次のような工夫をしていました。

 

ミスの大小に関らず

発生した際には、その情報を共有してミーティングをしていました。

 

そこで私はいつも

『ミスはした人は辛いし、報告も辛い』

『でも、これから入ってくる後輩に同じ辛さを味合わせない為に』

『システムを改善する為の お役目を授かったと思ってくれ。』

『それが出来るのは君だけなんだ』 と言う事を伝え

 

『次は自分も起こしてしまう可能性があるシステムの中にいる』

『誰が悪い』ではなく『何が悪い』という観点で

『当事者をガミガミ責め立てない』というスタンスを見せて

改善する策を話し合っていました。

 

『誰が悪い』 ではなく 『何が悪い』 に軸足を置いていると

示すチャンスなんですよね。

 

その考えが浸透してくると、ミスが起こるよりも前に

相談もしてくれるようになります。

 

小さなミスでも見つける度に本人の責任にして

ガミガミ叱り付けたら、そりゃ隠そうとしますよね。

 

また、それが習慣化すると

『叱られキャラ』が定着して、本人も辛いのにそこから

抜け出せなくなるという現象も起こってしまうんです。

 

しかし、もう1つコツなんですが

ミスにも種類があるという事なんです。

 

その違いはマインドスタンスです。

最初に書いた方法は、あくまでも良い成果を得ようとして頑張って

発生したミスなんです。

そこは責めてもどうにもなりませんが、

 

『相手の事を考えない』というスタンスが見えた場合

『いい加減にやろう』というスタンスが見えた場合は

別のアプローチで、目標の設置や伝える方法などから

本人の目標とつなげるなどの指導方法が必要になると思います。

 

部下がミスを隠すのは

先輩や責任者の影響かもしれません。

あなたは大丈夫ですか?

 

それでは

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コミュニケーション、チームワークなどのご相談も随時承っております。

ココには書けない内容や、セミナーご案内のニュースレターも配信しています

お申し込みはコチラから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スピカデザイン その他公式HPご紹介

ロボットCAD製図のHP:

図面トレース、設備図、特許図面、機械製図作成 の スピカデザイン

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

カメラデザインのHP:

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本個人から、お店、会社の強みを引き出す コンサルタント事業HP

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■