間接メディアの使い方

強みを発掘し150%活かす、生産効率の上がるチームデザインの専門家

スピカデザイン 大下です。

 

みなさん、こんばんは^^

 

私は

モチベーションマネジメント という資格をもっていますが

この中で、『コミュニケーションの活用』という項目があります。

 

モチベーションを語るには

コミュニケーション能力も欠かせないという事でしょう。

 

その、コミュニケーション

最近急速に発展したのが、SNS、メールといった

間接メディアです。

 

本当は直接会って話した方が好ましいですが

メールなどのチャネルが発達した事で

活字だけのやりとりも多くなったことでしょう。

 

今回は

SNS や ブログ、メールなどの

間接メディアを使ったコミュニケーションについてのお話しです。

 

メールなどは

即時対応とは限らず、時間をずらすことが可能な事から

メッセージをよく吟味したい

リアルタイムのラリーに不慣れな人にも便利に使う事ができます。

 

また、記録に残るので

これからも無くなる事はないでしょう。

 

しかし

直接会っての対話の場合

うなずき、表情、抑揚 などの情報を沢山得られるのに対し

文字だけのコミュニケーションの場合は

使用できるチャネルが制限され、誤解が生じやすい部分が多いです。

 

チャネルが減る事で

受け取る側は、緊張感が増し

文字から、送り手の情報を最大限に解釈する傾向があります。

そうすると

意図を過剰に推測しがちで、小さなズレが大きな誤解に繋がるのです。

 

メールでは冷たい印象があったが

直接会ったら、思っていたのと違った という経験はありませんか?

 

また、ブログなどは

送り手は、反応があった特定の人を想定して情報発信をしますが

受けての解釈は多様に有り得て、

その数は、送り手の想定より遥かに多い事が一般的で

そこで

双方の世界がズレてしまいます。

 

その事をふまえて

メディアを使い分けたり

発信する側は、世界がズレていると理解した上で発信し

受けて側は、確かさ、不確かさを把握する、リテラシーを身につけるなどの

工夫をして

急速に発展したコミュニケーションツールに

パッチをあてるのが必要になってるのだと思います。

 

それでは。

 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コミュニケーション、チームワークなどのご相談も随時承っております。

メルマガ&ニュースレターも配信しています

 お申し込みはコチラから

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 スピカデザイン その他公式HPご紹介 

ロボットCAD製図のHP:

図面トレース、設備図、特許図面、機械製図作成 の スピカデザイン

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

カメラデザインのHP:

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本セミナー、研修のHP

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■